ビットコインETFとは?(仮想通貨ETFの違いや特徴)

ビットコインETFとは?(仮想通貨ETFの違いや特徴)

ビットコインETFと仮想通貨ETFとの違い=ビットコインのみ

ビットコインETFはビットコインのみの値動きに連動したETF(上場投資信託)です。

仮想通貨ETFは複数の仮想通貨で構成されるインデックスに連動してます。

しかし、仮想通貨ETF内の銘柄分散の多くはビットコインとイーサリアムが8割以上を占めるものが多いため、仮想通貨ETFはビットコインとイーサリアムの値動きに連動したETFだと言えます。

【おさらい】ETFとは

ETFはExchange Treded Fundの略で仮想通貨や暗号資産の略語より直訳しやすく「上場投資信託」という意味です。

投資家(資本の所有者)が直接投資を行うことなく、ファンド(運用会社など)が代わりに金融商品で投資を行ったうえで、その投資損益を投資家が得る仕組みです。

もちろん、ファンドが運用するため手数料は発生しますが、プロに任せられる点で言えば、相場やチャートに張り付く必要がないため気楽に資産運用ができるため日本でも人気です。

これだけを聞くと投資信託と全く同じではないかと思うはずですが、違いはありますので混同は避けましょう。

合わせて参考にしたい記事
【初心者向け】仮想通貨ETFとは?儲かるのか?

ビットコインETF=ビットコインをETF化できた=流通量が増える

2021年10月にアメリカでビットコインETFが上場された際、開始後2時間ほどで日本円に換算すると約550億円(4億8000万アメリカドル)取引されました。

ETF化された金融商品や付随する商品は、信用がなければETF化されません。

つまり、ETF化されたことによってビットコインは他の法定通貨同様に資産価値・金融価値があることを証明したことに繋がります。

ビットコインETFが買えない=日本は出遅れ

現状ビットコインETFは仮想通貨ETFも含め残念ながら、日本で購入することはできません。

日本はアメリカなどと違い、圧倒的に金融商品取引法などの法律が厳しく認可・承認が降りていません。

しかし、日本の投資家はこれをただ眺めているだけである必要はありません。

ビットコインETFが買えない➡︎ビットコイン自体を保有する

ビットコインETFは今後まだ認可・承認が出ていない国が多くあります。

そのため、日本より先にビットコインがETF化された国はアメリカでの上場と同じようにボラティリティがさらに上がる可能性が高いのです。

つまり、原点に戻りビットコイン自体を保有しておくというのは、投資先候補に入れておくべきだと言えます。

ビットコインETFによるビットコインへの影響=年齢層や投資家が幅広くなる

ビットコインという仮想通貨は、既存の株式投資やFXよりも年齢層が若い投資家が多いと言われています。

その中でETF化された場合、自身でビットコインを管理する必要がないため、仮想通貨・暗号資産の知識がない層もビットコインを活用して資産運用をするようになります。

ここでも、言えることは、幅広い投資家や資本でビットコインETFが買われるたびに、ビットコイン自体の流通量は増えていくと考えることができるのです。

参考➡︎【初心者でもわかる】ビットコインの値段・価格が1000万円になると言われる理由

ビットコインETFの税金=ビットコイン(BTC)と異なる

ビットコインETFで発生した所得・収益は申告分離課税に該当します。

一方ビットコインを現物で保有すると総合課税扱いになります。

細かくここでは取り上げませんが、現在の控除額で計算すると所得が330万円を超えている場合は、ビットコインETFの方が税金が低くなります。

補足:申告分離課税と総合課税の違い

ETFや株式投資などの売買で所得が生じた場合など、他の所得とは分離して税額を計算し、確定申告によって納税する課税方式です。

総合課税の対象となる他の所得などと分離されるため、該当する所得金額にのみ一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別税0.315%)が課されます。

土地または建物等の譲渡による所得のような申告分離課税の対象となる他の所得とも分離して課税が行われます。

一方、総合課税は対象となるすべての所得を加算してその合計金額に対し課税する方法のことです。

個人所得のうちETFや株式投資など山林所得、土地建物等の譲渡所得などを除く、各種の所得金額を合計し税額を計算して確定申告により税金を納付する制度です。

ビットコインETFのデメリット=手数料が高い・コストがかかる

ビットコインで資産運用をする際、ウォレットの手数料というものはありません。

しかし、ビットコインETFは他の投資信託の商品同様にファンドが代理運用をしているため、手数料が必要です。

そのため、損失が仮に出た際も手数料はかかっているため、自身で運用するよりも手数料という運用コストがかかることには留意しておきたいところです。

既存のビットコインETFは現物?先物?

既存のビットコインETFは先物しかありません。

ビットコインETFにおける先物も現物もビットコイン(BTC)の価格への連動を目指すという点では違いはありません。

アメリカの証券取引所(SEC)にビットコイン先物ETFが承認された理由は、取引システムの透明度の高さや顧客保護などのセキュリティ面が確立されたと判断されたからだと考えられています。

しかし一方でアメリカの証券取引所は少なくとも14件の異なるビットコインETFまたは関連商品についての申請を保留・却下・否認をしているのも事実です。

理由は現物の方が先物よりもボラティリティへの影響を受けやすく、さらに「相場操縦や詐欺行為を防ぎ、投資家の利益を守るための要件を満たしていない」といったと言われています。

補足:先物を利用したETFとは

商品に投資するタイプのETFでは、商品の現物の価格への連動を目指すものと、先物価格への連動を目指すものがあります。

今回のビットコインETFでは、ビットコインの現物価格への連動を目指すETF(=現物ETF)とビットコインの先物価格への連動を目指すETF(先物ETF)が本来であればあります。

先物ETFでは一般に、信託財産の一部をビットコインの先物取引の証拠金として差し入れ、純資産総額に相当するビットコイン先物取引の建玉を買い建てます。

現物ETFでは、投資家から集めた資金でビットコインの現物を購入します。

合わせて参考にしたい記事

【初心者向け】仮想通貨ETFとは?儲かるのか?

【初心者が始める】仮想通貨・暗号資産の積立投資

ビットコイン(Bitcoin)の特徴・優位性・利便性

仮想通貨・暗号資産との相関性は『S&P500』にあるのか

『超・初心者向け』仮想通貨・暗号資産 投資の方法

稼げる仮想通貨FX・ビットコインFXやめておくべき投資なのか