儲けにくい仮想通貨=テザー(USDT)を買う理由、何に価値があるのか

儲けにくい仮想通貨=テザー(USDT)を買う理由、何に価値があるのか

儲けにくいテザー(USDT)を買う理由、何に価値があるのか

仮想通貨・暗号資産の時価総額ランキングでテザー(USDT)が上位にあり、どんな通貨なのか気になった方もいるかもしれません。

ビットコインやイーサリアム、リップルなどの仮想通貨の代名詞とは一線を引き、『儲からない仮想通貨』という認識だけで投資リストから外した方もいるかもしれません。

そんなテザー(USDT)にどんな価値や優位性があるのかを深掘りしていこうと思います。

ボラティリティ(変動しない)仮想通貨=テザー(USDT)=ステーブルコイン

保守的な仮想通貨=テザー(USDT)=儲からない

テザー(USDT)という仮想通貨はステーブルコインのカテゴリーにあり具体的には『法定通貨担保型』の仮想通貨です。

おそらくここまでで理解するのをやめて儲からないなら投資はしないで良い、と考えるのも正解かもしれません。

が、もう少し知識をインプットしたい方は読み進めてみてください。

『法定通貨担保型』のステーブルコインとは何か(テザー(USDT))

ステーブルコインとは別名ペッグコインとも呼ばれ、別の通貨の価値と連動させることを目的とした通貨です。

テザー(USDT)は米ドルに連動しており1USドル=約1USDTになるように固定されています。

つまり、利用目的が投資ではなく仮想通貨上で出た収益などを同価値のまま置いておくことに利用されます。

価値が保たれる理由としては、テザー(USDT)の運営元であるテザー社が保有している米ドルが担保になるためです。

テザー(USDT)は『儲ける・稼ぐ』目的で購入する仮想通貨・暗号資産ではない

なぜわざわざ、仮想通貨上で値動きが乏しいものを保有するのか、その心理が知りたくなるはずです。

それには仮想通貨ならではの仕組みが関係してきます。

他の仮想通貨・暗号資産で含み益が出た場合、そのままにしておくと目減りのリスクが高いという点です。

それに加え利確をするには、何に換金するか決めなければなりません。

そんな時にボラティリティの高い仮想通貨を選んでしまうと、また次の変動で利益が消えてしまうかもしれません。

そのため、『常に無風』の仮想通貨が必要なのです。

それがテザー(USDT)という仮想通貨であり価値・優位性なのです。

テザー(USDT)インパーマネントロス対策への有効性とまとめ

テザー(USDT)はこの一時避難所のような役割を担い、仮想通貨のまま多くの通貨に共通するボラティリティの高さから回避することに特化しています。

このボラティリティから一時待避させることを投資用語ではインパーマネントロス対策と呼んでいます。

ステーブルコイン特有の運用背景がボラティリティが上がりすぎない安定的な仮想通貨の裏づけになっていることも理解するとリスク分散の際の知恵になるかもしれません。

その他のステーブルコイン(ペッグコイン)とテザー(USDT)の差と有意性

テザー(USDT)はこの一時避難所のような役割をする存在として認知した投資家が、ほかのステーブルコインとの差別化や優位性を感じるのでしょうか。

テザー(USDT)はまず世界での流通通貨1位のアメリカドルとのステーブルコインであることです。

流通量の多い通貨とのステーブルコインであることにまじ、差別化ができていると言えます。

そもそも通貨にボラティリティが一定以上あれば、その時点でインパーマネントロスのリスクを伴います。

テザーキラー『USD Coin(USDC)』とは?

USD Coin(USDC)はテザー(USDT)の3年後、2018年に誕生したステーブルコインです。

USD Coin(USDC)も法定通貨担保型のステーブルコインで、ドルのペッグ通貨です。

ドルと連動するための価格の裏付けとしてテザー(USDT)と同様に米ドル(米国国債)が利用されています。

➡︎【初心者でもわかる】ステーブルコイン『USDC』と『USDT』の違いは?

テザー(USDT)はスマートコントラクトを実装している

テザー(USDT)にはスマートコントラクトを実装することも記載されているため、今後は仲介者・業者・金融機関などを介さず売り手と買い手だけで契約手続きが可能になります。

仲介手数料のようなコストやヒューマンエラーも防ぐことができ、さらにテザー(USDT)のボラティリティの低さは入金・送金などにも今後活躍できる可能性が高いと言えます。

テザー(USDT)は中央集権型だが・・・

中央集権型の従来の金融ならば資金を預けた際に、基本的に保証が付きますが、テザーなどのステーブルコインは仮想通貨であるため保証はありません。

仮想通貨の多くはブロックチェーンを用いた非中央集権型のプラットフォームです。

つまりテザー(USDT)は中央集権性がある方が、預金保証が通常の金融機関同様に受けられるため望ましいという意見もあります。

ちなみに、ステーブルコインではありませんが、リップルは仮想通貨の中でもめずらしい中央集権性がある仮想通貨です。

リップル社・リップル(XRP)の優位性、何が凄いのかを解説

テザーが抱える大きな不安『テザー疑惑』とは?

テザーの価値を裏付けている米ドルを、テザーの発行者であるTether Limited社が保有していないのではないのか、という疑惑のことです。

2021年テザー社の総資産は約352.7億ドル、それに対して連結総負債額が351.5億ドルとされているため、会計上は担保性を維持されていることになります。

しかし、テザー社の準備資産の76%である「現金及び現金等貨物」の内訳を深く読みとるとテザー疑惑はまだ全て晴れたとは言い難いとも言えます。

  • 65.39%:コマーシャルペーパー
  • 24.12%:信託預金
  • 3.87%:現金
  • 3.6%:リバースレポ・ノート
  • 2.94%:短期国債

儲けにくいテザー(USDT)を買う有意性と理由まとめ

  1. テザー(USDT)はステーブルコインであること=ビットコインやイーサリアムのようなボラティリティを意識した運用を目的とした存在ではない
  2. 『法定通貨担保型』でアメリカドルとのステーブルコイン
  3. 長期的に保有したり、短期的な取引を狙うような仮想通貨ではないこと
  4. スマートコントラクトを実装していること