ファイナンシャルプランナーの選び方、売りつけされない独立FPとは?

ファイナンシャルプランナーの選び方、売りつけされない独立FPとは?

ファイナンシャルプランナーは日本に、多くいます。

具体的にはファイナンシャルプランナーとして商売をしているコンサルタントや、銀行や保険会社のファイナンシャルプランナー、その他にも様々な業種(保険代理店や不動産)の営業マン系ファイナンシャルプランナーなどがいます。

その中で、自分のお金のことや資産形成・不動産購入や相続などファイナンシャルプランナーへの期待は人それぞれ異なります。

今回はそんな多くの疑問に答えることのできるファイナンシャルプランナーはどんなFPなのかを紹介していきます。



個人経営でファイナンシャルプランナーだけをしているFPのスキルは高い

基本的にファイナンシャルプランナーだけで収入を得ていくのは難しいという記事を、過去に公開しています。

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格で年収爆上げは難しい



ファイナンシャルプランナー(FP)がお金持ちになれない理由

実際その通りで独立系FPと呼ばれる個人経営でファイナンシャルプランナーとして生計を立てている人は相当数の案件をこなし知識や経験・鋭い指数の把握をしています。

その武器で提案するファイナンシャルプランは、強みと厚みがあると言えます。

『自分の提案=商品』というプライドを持つファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーというだけでコンサルティング能力が低い場合もありますし、保険代理店の営業マンがファイナンシャルプランを語る場合は、『保険商品を売りたい』『保険ありき』のトーク術が冴えます。

しかし、独立系のファイナンシャルプランナーで保険や不動産など兼業していないFPはコンサルティング料だけが売り上げとなるため自分の提案というものの質だけが唯一の商品です。

そのため、プライドも高いですが、そんな独立系ファイナンシャルプランナーに出会えれば安心できることは間違えありません。



ファイナンシャルプランナーとの付き合いで解消できる問題とお金

ファイナンシャルプランナーを必要と感じる時は、人生の大きな転機がある時です。

結婚した・出産・相続・起業・運営資金・税務など道を誤りたくないタイミングです。

特に法人税務に関しては昨今保険商品の一時払い商品が販売停止になり、現在ファイナンシャルプランナーも代替え提案を模索していると言えます。

税理士ではなくファイナンシャルプランナーに相談するというワンクッションで、様々な手段が自分にとってあることを知ることができます。



税理士とファイナンシャルプランナーどちらも相談するべき?

税理士に関しては税務のことを中心の知識や経験が長けている人たちです。

そのため税理士に投資信託の話を聞いても、特段の提案を聞けることは期待できないと言えます。そのため広い範囲で自分のお金に関する相談をする際はファイナンシャルプランナーが良いでしょう。

しかし、相続税や贈与税など最近の流行り言葉でいう『終活』で遺言書を作る際や、負債財産を相続した場合などは税理士への相談がベストです。



ファイナンシャルプランナーの無料相談、実際有料の場合はいくらが相場なのか

弁護士や税理士と違いファイナンシャルプランナーはなぜか、相談料を取りにくいとされています。

私見でいうと調べればわかることを解説する役目が多く、たくさんの競合がいるファイナンシャルプランナーの業界で相談料を取る商売をするとそれだけで、新規客は少なくなります。

ファイナンシャルプランナーの相談料はいくら?相場を公開

ファイナンシャルプランナーも弁護士や税理士と同じような相談料のテーブル(仕組み)をで運営されているのがほとんどです。

時間制・法人や富裕層などの顧問契約・成功報酬型・サービス料などです。
時間制の場合3,000円~25000円(1時間単位)で法人や富裕層など年収の高い顧客への顧問契約は年間25000円から12万円ほどが相場です。

そのほかにも資産運用をファイナンシャルプランナーに任せる場合も長期契約となるため、同じように顧問契約制にしている場合があります。

成功報酬型は住宅ローンに対する相談で銀行の行員がファイナンシャルプランナーとして(不動産会社との提携などもある)ローン金額の1%を手数料とする場合があります。

そして最後にサービス料として家族が増えた時の備えなどをライフプランニング際のコンサルティング料として3,000円〜3万円程度の相談料を提示しているファイナンシャルプランナーもいます。



売りつけのリスクがあるファイナンシャルプランナーと売りつけてこないファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは上記の相談料だけで、食べていけるのはごくわずかです。

そのわずかなファイナンシャルプランナーが独立系ファイナンシャルプランナーであることがほとんどです。

そのほかは、保険や投資信託などの商品を相談中に提案し、契約した手数料を保険会社や金融機関などから手数料を受け取って運営をしています。

ファイナンシャルプランナーに相談をするということは『健康な人が病院にいない』のと同じで何かしら『お金に悩み』がある人が相談します。

そんなマッチングの高い客は商談制約率も高く、相談したつもりがファイナンシャルプランナーの売りたい商品の話を聞くことになってしまうこともあります。



逆に自分の仕事がファイナンシャルプランナーならばどうするか

勤め先でファイナンシャルプランナーとして働くならば、薄々営業マンと変わらないと気づいているお客さんを想定して、売り込みしませんというスタンスを固めていく必要があります。

そして自分が独立系ファイナンシャルプランナーであれば、先に相談を有料化しておくことをお勧めします。

初回無料の言葉で来るお客さんよりも、人数が少なくても一人のお客さんから紹介を勝ち取る営業方法の方が信用も信頼も時短できるからです。

 

ファイナンシャルプランナーだけで食べていく、年収を爆上げさせるのは難しいですが今のファイナンシャルプランナーの業界にはないタブーを恐れない異端児として名を通すことを目標にするべきでしょう。

ファイナンシャルプランナーとしてセミナー業を行い、対100人、300人を1時間にコンサルティングできれば一人3000円のセミナーでも90万円の売り上げを上げることができます。

会場費など経費はありますが、独立系FPとして一流になるならば、今誰も話すことができないほど高度な情報や分かりやすい説明ができるというスキルを見つけることが重要だと言えます。