サラリーマンの『FIRE』知識

サラリーマンが『FIRE』できるのか

FIREとは?

経済誌やメディアで急に目にするようになったFIREという言葉は『Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)』の頭文字からできた言葉です。

簡単に言えば『生活のためのお金を稼ぐことから解放される』ということです。

若手起業家や投資家がこのFIREというゴールを目指しています。

定年退職や年功序列を待ち続ける生き方とは真逆の生き方とも言えます。

一見、サラリーマンではFIREの実現は不可能で縁遠いとも考えられがちですが、意外にもサラリーマンからFIREのステップを進んでいる方が多いのも実情です。

夢ではなく目標としてFIREを掲げることでのメリットやデメリットもあるのでご紹介していきます。

サラリーマンがFIREするための『25倍』条件とは

いきなりFIREできるというわけではなく、FIREは既にFIREした成功者たちのデータに基づいて基準や条件・目安が出ています。

一番代表的なのは年間の生活費の『25倍』を貯蓄するという条件です。

多くのサラリーマンは平均20万円の支出で生活しているため、20万円×25倍の6000万円を貯めることが最初のミッションとなります。

第2のFIRE条件『4%ルール』

FIREのもう一つの条件として『4%ルール』があります。

これは前述の『25倍』に関係しており、生活費の25倍を年利4%で運用をするという条件です。

正確に言えば4%以上で資産運用ができる環境を作らないといけないということです。

なぜFIRE条件に『4%ルール』はあるのか

自己資産を年利4%で運用するとまず結果として、貯金を崩さないで日々の生活費を捻出・調達することができる基準値とされています。

どんな資産運用でも構いませんが、相続などを期待しても永続的には収入として見込めないためあくまでも『資産運用や投資』などを用いて自分で年金のような仕組みを築き上げるというのが条件です。

しかし、相続で賃貸マンションを受け継いだ場合は、FIRE条件に近い環境を作ることができます。

FIRE条件の『4%ルール』の難易度

年利4%以上での運用というのは投資の世界では、そこまで難しいとは言われないでしょう。

しかし実際今のサラリーマンとしての自分の立ち位置で年利4%の運用というと非常に難しいでしょう。

なぜなら、マイナス金利と言われている金融市場で単純の銀行に預けても0.04%レベルなのです。

つまり普通預金の4倍の運用実績を、今から毎年作る仕組みというのは難しいと言えます。

人生を賭けないとFIREはできない理由

FIREというのは人生の勝ち組とも呼ばれますが、一時的にお金を持つより圧倒的に時間がかかりすぐに成功するということが難しいというハードルがあります。

自己啓発本でいうとサラリーマンで1000万円の貯金を作るなどというキャッチフレーズよりも圧倒的にレベルが高いというのはご理解いただけるはずです。そもそもサラリーマンがFIREを達成させるにはある抜け道もありますが、その抜け道を通っても自分の人生を賭けて挑む必要があると私は思います。そのため、FIREを中途半端に目指すのはここで諦めるべきとも言えます。1000万円どころかその6倍の6000万円以上を貯めるにはどうすればいいのでしょうか。

FIREはサラリーマンの方が実現しやすい?

FIREをサラリーマンが目指すには、ある程度FIREを目指す人たちと同じだけの知識量は必要です。

しかし、FIREは根本的に元々投資の世界で生まれた言葉のため、ランニングコスト(生活費)が高いビジネスマンや起業家が目指していました。

ニューヨークなどは地価も高く、ビジネスマンでも家賃を支払うのに相当苦労をします。

そんな中でのFIREはまさに年収3000万円以上を稼ぎだすエグゼクティブのような人たちです。

しかし、逆に考えると一般的なサラリーマンはランニングコスト(生活費)を低く抑えれば十分にFIREが可能ということも理解していただけるはずです。

 

セミFIREだけでも十分人生は変わる

実際FIREを行うプロセスは投資家やエグゼクティブ目線の決め事が多いですが、サラリーマンでも十分FIREのチャンスはあります。

簡単に言えばいつ何があっても大丈夫なだけの資産形成をしてしまうということです。

日本人は特に働きすぎだと言われる性格が方が多いため、FIREしても生活はさほど変わらないことが多いのです。

それであれば、今から働く分がすべて余剰資金になるのではなく『老後のパート』感覚で仕事をしても生きていける環境も作ることができます。

 

FIREリタイアのプロセスで重要なこと

稼ぐことばかりに意識をするのではなく、『何にお金を使うか』です。

義務教育でお金の教育がされないのと同じ理由だと言えます。

先生となれるだけの人材が多くいないため本来勉強するべき、『お金の使い方』がわからない・音痴である人が多いのです。

毎月いくらの生活費が必要か

毎月いくらいの生活費が必要かを考えるかということに対して言えば、今の給料がこれだけあるから○○万円という答え方はしない方がいいでしょう。

これから先も今の生活水準を永続的に続けようとしている方にFIREは難しいのです。

まずは固定費を減らし、資産を増やす。

という目線で考えると今の家賃などは妥当なのか、というところから考え出す必要があります。

年間生活費を誤差なく出していく

意外と自分という人間がFIREするためだけに意識をしていくと、生活費というのは安いことに気づくはずです。

しかし、ここで生活費が多いすぎてFIREの目処がよりつかなくなってしまった方は、まだFIREをゴールにビジョンが見れていない証拠となります。

FIREをするには全てFIREのために人生を費やす

FIREをフェラーリに乗ってタワーマンションで暮らす生活をしながらするのは日本で雇われている間は不可能です。

よほどの資産家の子供でなければ無理でしょう。

つまり日本でFIREを達成するには、日本の経済規模が小さいことを踏まえると自分の生活はミニマムで倹約的にならないと実現しないのです。

海外のFIRE勢の現実

大手企業の創設者や発端人で企業売却益が数千億円になった場合のFIREが、皆さんのイメージするFIREです。

しかし、サラリーマンや一般人が実際FIREを実現化させるならば、時間との勝負となります。

この時間をどれだけ効率的に行っても、人生の半分以上を捧げることになります。

夢と現実でFIREのゴール地点は最初にしっかり見ておかないと人生を賭けてガッカリする結果になるかもしれません。

続編はこちら

『FIREとサイドFIREの差』と幸せなリタイア