ESG投資とは?方法やSDGsとの関係性、儲かる仕組みはあるのか?

ESG投資とは?方法やSDGsとの関係性、儲かる仕組みはあるのか?

ESG投資とは?方法やSDGsとの関係性、儲かる仕組みはあるのか?

ESG投資とは?

ESGは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。

投資家が株式投資などで企業に投資をする際に、非財務情報であるESGの要素を考慮することでESG投資は完成します。

既存の運用先や投資先を選定する際、どうしても利益率や資本力、キャッシュフローなどの簿記や会計知識が中心となっていましたが、どれだけ利益率が高く資本が大きい企業でもESGの要素を考慮すると選択肢から外れるという現象が今後起きる可能性が十分にあるのです。

自社株を買われる側の経営者や企業オーナーは株主へ配当を配る以外にESGの要素をいかに迅速に、貢献できるか注力するかをプレゼンテーションする必要性が生まれています。

ESGとは?=利益主義に「待った!」

ESGは、2006年に当時の国連事務総長のアナン氏が機関投資家に対し促したPRIから始まりました。

PRIは責任投資原則と呼ばれ、投資・運用・資産流入をさせる際に運用益だけを見ずにもう少し広い視野で投資や運用をしていきましょうと投資家の帯を締めました。

その後2008年のリーマン・ショックにおいて経済回復を図るために、今でいうESGを無視した投資手法が散見され、世界の機関投資家がPRIに署名するようになりました。

日本では、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も含む96機関が署名しています。

GPIFとは?

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は厚生労働大臣より委託され、日本国民の年金の運用方針・基本ポートフォリオを含めた中期計画等の策定をしています。

GPIFはあくまでも日本国民の年金の運用方針・基本ポートフォリオを含めた中期計画等の策定をするのみで運用は機関投資家へ委託しています。

ESGとSDGsの違い

SDGsというゴールを達成するために、取り組むべき企業の課題がESG

ここでSDGsは聞いたことがあるがESGと同じものなのか、違いを説明することができない方も多いと思います。

その理由として言えるのはSDGsは各国政府、企業、個人を対象とした取り組みであり、ESGは企業が取り向くべきミッションです。

つまり、ESGへの取り組みはSDGsのゴールやターゲットは共通点が多いため、投資をする際に『ESG投資』に注目が集まると、SDGsにも貢献できることになります。

名称意味主な対象
ESG企業が取り組むべき課題企業や投資家
SDGs国連の持続的な開発目標各国政府、企業、個人

CMや経済紙では圧倒的に『SDGs』への対応策を特集、アピールする内容が多いですが、位置付けとしては、

SDGsというゴールを達成するために、取り組むべき企業の課題がESG

という捉え方が一番わかりやすいでしょう。

 

グレートリセットとSDGs・ESG

グレートリセットにはSDGs・ESGの関連する取り組みと共通する部分が複数あります。

具体的には根本的に化石燃料ありきの交通インフラを廃止させることや、気候変動を食い止めるための脱炭素などもグレートリセットの対象になります。

貧困やジェンダー不平等、人種的不公平をリセットさせるという部分も共通しています。

参考 グレートリセットとは?

私たちの周りでグレートリセットという言葉が聞こえるようになったのは、

世界経済フォーラムが開催したダボス会議のテーマになったところからでした。

それ以前にも『オールリセット構想』というのは水面化ではさまざまな呼称でありましたが、世界的に認知されたのは2021年のダボス会議からです。

ESG投資は儲かるのか

ここで本題に触れておくべきなのですが、ESGの観点、SDGsの目標・ゴールと投資のマッチングはどうなるのか、ということです。

簡単に言えば、「損失が出ても環境のためになったからOK!」と言える投資家はいませんし、機関投資家がそんなことをしてしまえば、個人年金や保険会社の保険金支払い能力にまで影響してきます。

ESG投資は銘柄・投資先の絞り込みで稼ぎやすくなる

これは簡単な考え方が正論だと言え、そもそも大口投資家・機関投資家が運用先に選ぶ企業は、業績や株価が上がりやすいというかなり初歩的な部分で、資本の少ない個人投資家もESG投資に参入する価値があります。

大口投資家・機関投資家のESG投資残高は2020年度、6年前の2014年の約2倍の35兆円あり、その投資残高を加味すると、今後この資本がESG関連銘柄へ流入すると必然的に考えられます。

ちなみに、PRIに署名した機関投資家の資産残高は総額で100兆米ドルを超えており、世界の株式市場の時価総額並みの経済規模にまで成長しています。

逆に次の章でお話するネガティブスクリーニングで避ける対象となった企業は資金流入が減ること(=ダイベストメント)になるため、株価は下がりやすくなります。

*ダイベストメントは元々、赤字事業などの撤退を意味してきましたが、ESG投資においては『ESGに取り組まない企業』への投資を辞めることを意味します。

 

引用元データ:Global Sustainable Investment Review 2020 作成:モーニングスターより

ESG投資はどうやってするべきなのか

基本的には株式投資や債権の購入、投資信託やETFで個人投資家はESG投資が可能です。

近年トレンドでもある仮想通貨・暗号資産投資でも環境への影響が関係するため、コンセンサスアルゴリズムであればPoSであるビットコインなどは避けられやすくなると推測されます。

ESG投資を株式で行う

ESG関連銘柄を探すにはアナログながら企業情報を探す方法もありますが、一般的には国内企業のESG総合評価を示す『FTSE Blossom Japan Index』などの指数で一定レベルフィルタリングする傾向にあります。

ESG投資を債券で行う

ESG関連の債券の主流になっているのは3つで

グリーンボンド、ソーシャルボンド、サステナビリティボンドです。

元々からCSRレポートなどで社会貢献事業や環境への取り組みを公表している企業もありますが、債権を発行した企業はレポートの義務化があるため比較的、わかりやすくESGを載せている企業が増えています。

*筆者見解:最近、急激にSDGsをCMなどで言い始めたのが、本心からSDGsやESGと向き合う姿勢なのかをここに来て疑うようにもなります。(グリーン・ウォッシュの懸念)

注:ESGに取り組んでいないが、ESGに取り組んでいるように見せること

ESG投資を投資信託・ETFで行う

ETFと投資信託を迷うこともあると思いますが、ETFは上場をしていない投資信託が含まれます。

多くのファンドがESG投資に注目し投資信託やETFも多く存在しています。

ESG投資ができる代表的な投資信託・ETF・ファンド

  • iシェアーズ MSCI 米国 ESG セレクト ETF
  • NEXT FUNDSMSCIジャパンカントリーESGリーダーズ指数連動型上場投信
  • NEXT FUNDSS&P500ESG指数連動型上場投信
  • Smart-i 先進国株式ESGインデックス
  • ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジあり・なし)
  • eMAXISジャパンESGセレクト・リーダーズインデックス
  • SBIグローバルESGバランス・ファンド(為替ヘッジなし)
  • CAM ESG日本株ファンド
  • グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(ペットネーム:未来の世界)
  • グローバルESGバランスファンド
  • ベイリー・キフォードインパクト投資ファンド(ペットネーム:ポジティブ・チェンジ)

7つのESG投資手法とは?

ネガティブスクリーニング ★★

ESGと逆行するものを排除する投資手法で、環境破壊や社会へ悪影響を及ぼす企業、業種を排除して、投資対象を選択する方法です。

ネガティブスクリーニングにはタバコやギャンブルも含まれ、化石燃料を扱ったりCO2を大量に排出したりする業界を除外します。

ポジティブスクリーニング ★

環境問題や人権問題、従業員への対応、ダイバーシティなど社会へ良い影響を与え、ESGへのコミットメントが評価されている企業、業種を選択する手法です。

結果だけではなく、プロセスも評価対象になります。

国際規範スクリーニング

ESGに関連する国際規範を基準に選択する方法です。

国際連合の提唱している「国連グローバル・コンパクト」や、国際労働機関(ILO)の定める規範などが挙げられ、基準をクリアしていない企業を投資先から除外する手法です。

ESGインテグレーション ★★★

財務情報とESGに関連する非財務情報を、組み合わせて選択する方法です。

ESGの要素だけでなく、従来の投資家が重視する財務状況を反映できます。

サステナビリティ・テーマ投資

社会に対するサステナビリティ・持続可能性を重視している企業や、プロジェクトを選択する方法です。

SDGsと深く関係しており、再生可能エネルギーや持続可能な農業といったものが挙げられます。

インパクト・コミュニティ投資

ESGの取り組みが社会にもたらした好影響を数値化し、経済的な利益と社会への貢献の両方を重視する方法です。

企業の財務情報から判断して得られるリターンや「社会的・環境的に強い好影響」をもたらす技術やサービスによる事業を投資対象とする方法です。

企業エンゲージメント

株主となって、企業にESGの要素を取り入れるよう促すことを目的とする方法です。

株主が議決権を行使したり、経営層と対話したりすることでESGへの取り組みを推進していきます。

(注:★の数が現在ESG投資の手法としてのボリュームを表しています)

(出所)Global Sustainable Investment Associationのデータより野村アセットマネジメント作成

ESG投資をするべき少額資本の個人投資家

ESG投資は中長期の資産形成や資産運用向き

ESG投資のベースは株式であり、もちろん仮想通貨・暗号資産、FXのようなボラティリティは期待できません。

そのため短期的なリターンには期待できない一方、ESG関連銘柄を除く投資先の選定をするよりも『ESG関連銘柄』だという担保性は発生するため、中・長期的な運用を望む資金やポートフォリオの形成には役立つと考えられます。

ESG投資における『ESG ETF』の成長率

ESG関連銘柄に投資する世界のETP(ETF以外の商品を含む)2020年12月末には純資産残高は1,870億ドルにもなり、1年間で3倍、5年間では15倍という成長を遂げています。

ちなみに日本は世界で最も成長しESG投資の成長率は、2016年から2018年の2年間だけでも300%以上です。

この情報が世界持続的投資連合(GSIA)の報告書でリリースされたことによって、日本人投資家の熱量はさらに上がったと言えます。

ESG投資で『トヨタ自動車』は儲かるのか?

具体的に中長期的にESGに考慮できていると考えられる企業のイメージと言えば、トヨタ自動車ではないでしょうか?

トヨタ自動車は電気自動車MIRAI やカーボンニュートラルについてCMを大きく打ち込んでいます。

MSCI社 のレポートでは2017年BB評価で、2021年にはA評価まで上がっています。

今後、トヨタ自動車は『ESGの平均』からリーダーになれるかが投資家の注目するべき点だと言えます。

日本の『ESGとSDGs』の流れと歴史

 年 出来事

2006年4月

PRI(責任投資原則)の公表

2014年2月

日本版スチュワードシップコード 導入

2015年6月

コーポレートガバナンスコード 導入

2015年9月

GPIFがPRI署名機関となる

2015年12月

パリ協定

2017年5月

経産省、価値協創のための統合的開示・対話ガイダンス-ESG・非財 務情報と無形資産投資を発表
伊藤レポート2.0

環境庁 グリーンボンドガイダンス発表

2017年5月

スチュワードシップコード一部改訂

2018年6月

コーポレートガバナンスコード一部改訂

2018年6月

政府は「未来投資戦略2018」発表、ESG要素と企業価値向上を強調

2019年6月

G20大阪サミットでは日本が議長国としてSDGs達成のためのロード マップをまとめる

2020年3月

スチュワードシップコード改訂 ESGを含むサステナビリティの考慮 と企業との対話を重視

2020年10月

政府は50年までのカーボンニュートラル達成発表

2021年6月

コーポレートガバナンスコード一部改訂*