お金持ちが損をする?現金がなくなる時代はすぐそばに。

お金持ちが損をする?現金がなくなる時代はすぐそばに。

なぜ現金やお金の仕組みが変わっていくのか=現金がなくなる時代になる

現金の価値が大幅に下がると同時に、日本の使用通貨である『円』の価値が下がると日本はどうなるのか。

一番最近思い出されるのは、小銭を触る頻度が絶対的に減っており、財布がコンパクトになりつつあるのも『現金不要説』や現金価値を下げるスピードを加速させています。

そして、お金持ちはどうするつもりで、日本はどこにベクトルを向けているかマネーリテラシーの低い日本人はどう対策をしていくべきなのでしょうか。

国語・算数・理科・社会でお金の使い方を教えてくれるマネーリテラシーという教科がない状態であるため、情報格差がさらに資本格差を大きくしていくことは容易に想像ができます。

通貨の価値が暴落すれば何が起こるか≒物価高のインフレ状態

通貨ショックが起こると金融商品の投げ売りが行われるというのは想像がつきますが、まず言えるのは1万円の価値を1万円で維持させる必要が出てくるのです。

1ルームマンションが1000万円で買えるとして、1ルームマンションの価値は維持されます。

もしも、現金のまま持ち続けると現金の価値が落ちた場合、その分だけ資産が減るということになります。

つまり現物所有に一時的に投資商品が変わる可能性が出てくると言えるのです。

貸しているお金が仮に100万円でも今の100万円より低い価値の100万円の返済を求める状況になり得るということです。

借りている方からすれば、ラッキーで貸している方からすれば損を感じる現象が起きる可能性があるのです。

なぜお金(現金)で使い続けると損するのか=現金がなくなる時代が予測できる

「現金社会」の維持には「年間約9兆円」ものコストが必要

「1万円は1万円のままだ、馬鹿らしい」と考える人のために少し現実的な話をすると、今1万円札などの紙幣や500円などの硬貨を日本で使える状態に維持するのに年間8兆円後半から9兆円超必要とされ、予算が組まれています。

つまり、政府も国も現金という成長性のないものにそれだけのコストを毎年使いたくないと悩んでいるのも事実なのです。

そこでキャッシュレス決済が登場し、電子決済サービスの推奨が急速に行われていたのです。

マイナンバーカードを作れば、現金ではなくポイントで支給するという打ち出しなどはまさに、現金の流通量を減らすためと考えるのが打倒だと言えるのです。

そもそも、マイナンバーカードを作れば現金と同等の価値があるものを支給するのは、換金しているのではなく、0に価値を支給することになります。

なぜ今、日本はお金がお金のままになっているのか

見出しを読むだけだとわかりにくいかもしれませんが、お金という存在が長年お金のままである続けるのは、やはり高齢者の保守的な意見とも言われています。

長年使い続けてきた仕組みで不満がないものを、わざわざ変更して面倒を起こさないでくれという意見が圧倒的に多いのです。

隠し財産や内部留保、へそくりはどうすればいいのか

マイナンバーカードは資産管理にも用いることができてしまうので、納税申告の虚偽などを防ぐことができるという国のメリットもあります。

しかし、資産家などが口座などに入れていない現金を新たな通貨に換金するとマイナンバーと紐づくため確実にバレてしまうことになります。

つまりお金持ちであり資産を多く持つ政治家が一番嫌がる変革とも言えるため『お金がお金のまま』になるのです。

古すぎるお金という存在

1601年に金・銀貨を発行され、三代将軍家光の時代には銅貨(銭貨)の鋳造が始まります。

金・銀・銭の三貨幣を基本貨幣として全国的な統一が図られました。

明治時代になると『円』という単位の新しい『貨幣』が誕生し、1882年には日本の中央銀行として日本銀行が設立されます。

つまり、お金というのは明治からほぼ変わりなく今まで使われ続けているのです。

明治時代から今まで形を変えずに使わ続けているものというのは、はたしてどれくらいあるのでしょうか?

借金がこの先勝手に減る理由

皆さん借金はありますか?

経営者であれば連帯保証で自分を入れることも多いと思います。

無借金経営が良いという情報がありながらも、第三者からの借入による事業成長度を考えると一概に借金がネガティブイメージでないというのも経営者ほど認知している事実だと言えます。

その中で、2020年からのコロナショックを始め経済への影響を強めた結果、気づく人は気づく『借金がこの先勝手に減る』という現象についてお話していこうと思います。

借金が減る≠お金は増えない

最近ようやく日本でも浸透し始めた仮想通貨を始め電子決済サービスがキーマンになってきます。

現金という価値や通貨という価値が薄らぎ、世界共通通貨がインフラや法人の決済に用いられるようになると通貨の使用価値は低くなると考えられます。

つまり、1万円という今の価値が円安相場のように下がれば、1億円の借金も半分になり得るということです。

逆に言えば、1億円の現金資産があっても半分になる可能性は十分にあると言えます。

住宅ローンが得になる現象

家を購入して家の価値が下がらず、円の価値だけが下がった場合借入金額を利子変動にように調整することは特例が生まれない限り難しいと言えます。

つまり、ここでも現物所有を今所有するか、現金という制度が変わったあとに購入するかで変わってくるということです。

私生活で利用するものは全て年々アップデートされていき、改良されていきます。

しかしお金というものは、長年デザインは改良されても利用目的は変わらず存在しています。

モノを買うため、所有するための同等対価として共通認識になったのです。

つまり、昔は現金が誕生した時には現金と同等の価値とされていたものと交換してお金を利用し始めたことになります。

仮に金が1万円であれば、銀は7000円、銅は3000円。そうなれば、金と銀の差はたった3000円しかないことになるのです。

つまり銀を所有していた人が得になり、金を持っていた人は得感はない状態になります。

保険業界が衰退している理由も参考にするべき

簡単に例を言えば生命保険です。

逓増定期保険などの保険商品は、数十年前解約返礼率が100%を下回ることはまずありませんでした。

銀行に置いておけば増える時代、保険に加入して資産形成する仕組みというのがある程度広い層が可能でした。

しかし、今は銀行に預けてもお金は増えず、生命保険は保険金を支払う以外の能力はなくなり運用のために生命保険を活用するという選択肢はほぼなくなりました。(一部節税とも考えられますが、保険法改正で基本的には得感が少ない)

銀行に置いていて増える・保険に加入してお金を増やす、そんな常識が何十年かで崩れました。

お金持ちが損をする?現金がなくなる時代はすぐそばに。

お金持ちが損をした場合、一番最初に締め付けるは消費です。

消費を減らし、資産の売却をします。

消費を減らしお金持ちが資産を売却しても、その時買いたいと思う人はその時のお金の価値なのです。

仮に1LDKが1000万円で買えていた物件も価値は上がらずとも、お金の価値が下がれば今の2000万円分のお金で買わないといけない時代が来る可能性があることを考えておかなければなりません。

マネーリテラシー格差に負けない対策を

こんな勉強や知識・情報を私たちのような小さなサイトで初めて読んだという方は、確実にマネーリテラシーの格差に飲まれて考え、危機感を感じるべきでしょう。

なぜなら、お金持ちや富裕層はもうすでに準備を始め、巷のニュースでもハイパーインフレやメタバースと言われ始めている時点で時代はもう変わっていると考えるべきでしょう。