損害保険会社の選び方、社名より保険代理店で選ぶべき

損害保険会社の選び方、社名より保険代理店で選ぶべき

皆様、改めましてライター名が決まっていないまま原稿が仕上がってしまったTでございます。

本日は、滝枝さんから僕の専門分野で毒舌をいきなりぶちまけちゃっていいよ、と言われましたので保険のことについてお話したいと思います。保険業界でぶちまけるって実は非常に勇気がいるんです。

今では保険業法や保険法、金融商品取扱法に、各保険会社のコンプライアンスなどで雁字搦めになってるんです。

そんなことを言い訳にせず、思い切り保険業界のことをぶちまけていこうと思います。

保険会社で迷えば社名に聞こえの良い『大手三社』は勧めない

僕は元々メガ損保と呼ばれる財閥系の保険会社に勤務していました。

そこでから保険代理店業を独立してスタートしたのですが、正直にいきなりぶっちゃけると、大手ほど顧客満足度は低い!

これはですね、事実です。

本当に色々な保険金請求や大型代理店の対応に日々追われています。

僕の会社も『会社の信用』と『保険の引き受けのキャパ』の問題で大手損害保険会社の代理店をしていますが、ちゃんとコミュニケーションをしっかり取れる場合は中堅の損害保険会社を勧めています。

確かに、保険商品の種類も多いし、特約も大手は多いです。

そして保険料も安いかもしれません。

しかし、あまりにもお客様への対応が機械化しすぎており、現場と呼ばれる支店や支社などと、コールセンターや事故受付センター、ガバナンス、コンプライアンス部、研修トレーニングチームに温度差がありすぎて、とてもじゃないけど、大切なお客さんにご紹介して差し上げることができないのです。

損害保険会社より保険代理店の対応が気になる

保険代理店の営業マンが良い、保険会社の対応がよくない

よくある話なのですが、弊社の保険代理店で一流のセールストッププレイヤーと言えるほどの営業マンがいるのですが、クレームやお申し出が非常に多いのです。

しかし、そのクレームやお申し出頂く内容のほとんどは彼の問題ではなく、保険会社との揉め事なのです。

事故後の保険対応で保険会社にバトンパスした後の話で、トラブルが起こっているのです。

損害保険会社の選び方、大手と中堅との差

中堅保険会社は一生懸命

中堅の損害保険会社といえば、と社名を出したいところですが、今回はまだやめておきます。笑

中堅の損害保険会社はとりあえず、親身です。

『上から目線』ということもなく、『できないことはできない』けどできるように務める努力を惜しまない社風があります。

最近は、僕も自分の顧客様以外は保全管理(保険の満期や新商品の提案)などをしていないのですが、一緒に同行してお礼と粗品だけ渡したいから同行させてほしいなど営業マンとしての心意気は高い方が多いのです。

人事異動があっても安心できる中堅保険会社

大手の損害保険会社は支店や支社の数も多いですが、人事異動でとてつもなく『失格』レベルの社員が異動してくることが、結構な頻度であります。

「挨拶回りにお邪魔しました」と偶然僕がオフィスにいると来られたと思ったら、名刺は角が折れて革の名刺入れの色がついて最後の1枚感満載なものを平気で渡すのです。

偉そうなもの言いの役職者も多く、先日滝枝さんが言っていた『君』という呼び方もしていました。

それも僕に。

中堅の保険会社は、あまりそのような『失格』レベルは出会ったことがありません。

支社や支店の数が少ない分、キャリアのポジションも限られてくるのも要因でしょう。

損害保険会社の選び方、殿様商売の風習がある業界

『代理店をさせてやっている』と『代理店をしてもらっている』の意識の差は大きい

今回は、保険代理店の目線で見た保険会社の選び方をお話してきました。

『選び方』というよりも『察してほしい』という内容になりましたが、名前が通っているから加入するのではなく、保険商品が良いから加入するというわけでも保険は違う気がします。

結果としてどれだけ業務に追われていてもお客さんに親身になれる保険会社を選ばないといけないのです。

そのためには、保険は『人』で選ぶべきだと思ってしまうのです。

それも保険代理店を経由させて加入をすることをお勧めします。

通販型やネット型の話も今後させてもらえたらしますが、安いなりに理由はあります。

まずは全国規模の大型代理店や銀行などの窓口にせっせとカレンダーやノベルティを配って、接待ばかりしている大手保険会社が多いということをお話したいと思いました。

一流はリスクヘッジも一流でなければ一流を維持できないのではないでしょうか。

損害保険もそうですが、生命保険はもっと一生涯を変えてしまうほどのパワーや縁を持つものです。

一流の選択とは何か、一緒に今後も考えていければ嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。