ノーチラスに並ぶ、デイトナのリセールはロレックスの購入制限でどうなるのか
高級腕時計=ロレックス
ラグスポ ウォッチ=デイトナ
そんな上記のブランドバリューを確立したロレックスが購入制限を開始しました。
今ではそのブランドバリューが足かせとなり、転売やせどりのバイヤーが粗利を稼ぐ時代になりました。
もちろん、ロレックスは定価での販売で粗利は確保できていますが、正規販売店よりも稼げてしまうデイトナなどの人気モデルに『購入制限』を開始しました。
このロレックスの購入制限で、正規店内でデイトナを購入できる確立は上がるのでしょうか。
ロレックスの購入制限は転売屋を排除するだけ
ロレックスが本当に欲しくて『走り(販売店を毎日通い入荷を待つお客さんのこと)』をしている人も多くいますが、転売屋はそれ以上にあらゆる情報網を活かし買い占めをします。
本来欲しい人に時計を買って欲しいというブランドの意向も、感じ取ることもできますが結果としては比較的『数打てば当たる』を狙っている転売のバイヤーだけに実損害が出るような空気感が漂っています。
ロレックスの購入制限は身分証明の提示が購入条件
2019年11月1日に開始したロレックスの購入制限は、顔写真付きの身分証明の提示が求められます。
そして、購入した同じモデルは購入日から5年間購入ができないというルールに従うことになります。
それに加え該当のモデル以外でも1年間は購入できないということになります。
購入制限の対象は定価と転売額・リセール率が高いもの順
ステンレス素材のプロフェッショナルモデル全12種が購入制限の対象に。
- コスモグラフ デイトナ(Ref.116500LN)
- サブマリーナー(Ref.114060)
- サブマリーナー デイト(Ref.116610LN/Ref.116610LV)
- シードゥエラー(Ref.126600)
- ディープシー(Ref.126660)
- GMTマスターⅡ(Ref.116710LN/Ref.116710BLNR/Ref.126710BLRO)
- エクスプローラー(Ref.214270)
- エクスプローラーⅡ(Ref.216570)
男のコレクション・収集欲を妨げるロレックスの購入制限
一部のロレックスファンやコレクターは早くも『色違いが購入できない問題』が起こっている。
現行のデイトナは比較的、白文字盤と黒文字盤の価値の開きが狭いですが旧型のデイトナに関しては圧倒的に黒文字盤人気が人気です。
デイトナの資産価値が急上昇する前の中古販売価格でも、約8万円から15万円ほど黒文字盤が高くなっていました。
特にデイトナは、スーツやカジュアルなどあらゆる服装に合わせやすいため色違いで購入する人も多いですが、今回のロレックスの購入制限によって5年間は色違いを少なくとも正規店で購入することはできなくなりました。
もっと言えば、ロレックスで1度買い物すれば買い物するものがなくなってしまうため実質『1年間は出禁』状態となります。
購入制限があってもロレックスは買い占められる、購入制限の無意味?
前述通り、デイトナは定価+50万円以上の価格で中古品が販売されている状態です。
そんなデイトナをどうにか手に入れようと考えると、やはり所得の高い人ばかり購入しやすい状態になってしまいます。
百貨店の外商員とロレックス・エルメス販売
百貨店の外商(得意様)は百貨店によって差別化されていますが、外商商売の得意な某百貨店はエルメスのバーキンやデイトナが手に入りやすいことで口コミが拡がり、百貨店ビジネスが低迷している中でも外商のブランドバリューと外商での売り上げを維持しています。
今までもロレックスやエルメスは、百貨店によって購入制限に近い言葉が出ていました。
しかし、外商は数字を上げてこそ結果であるため百貨店の方針やブランドの方針の抜け道を考えながら自分の上顧客へ商品の提案を行います。
デイトナに関しても、少なくとも夫婦で購入すれば色違いで購入することができます。
ロレックスの購入制限は少なくとも、身分証明の提示が必要なだけで3親等以内の購入制限などはありません。
子供がいれば、子供用にとキャンセル待ちなどを頼めば、外商顧客の平均家族数の3名分(3本分)は確保できることになります。
正規店にデイトナが入荷するのは月に『1回〜3回』が多いと言われており、百貨店内にあるロレックスの正規店では、購入制限があってもなくても買える可能性はほぼ変わりないと言えるでしょう
高級腕時計を簡単にしっかり学べるコンテンツ