アパレル業界の厳しさ・生き残るには『アパレル販売員』として低所得を覚悟するかどうか
アパレル業界では、そもそも社会に出て仕事をする半数は『アパレル販売員』でどうにかアパレルに携わり生きていく人材がほとんどです。
『服を作りたい』『ブランドを作りたい』『衣装を作りたい』『スタイリストになりたい』そんな思いを抱えながらもアパレル販売員で居続けるのがほとんどです。
アパレル販売員の所得・年収が低い理由
アパレル販売員は資格や知識のボーダーラインがありません。
そのため、ブランドやメーカーへの就職が決まればそれでよくも悪くも生活最低限の生活ができます。
しかし、大手のデザイナーズブランドも初任給は17万円ほどです。
手取りと社販(ショップや店頭で着る服も実費の場合)で手取りが10万円ほどというブランドも多くあります。
アパレルキャリアのキャリアパスとしてラグジュアリーブランドやスーツの仕立てなどのスキルを習得した場合は多少の年収UPも期待できます。
アパレル販売ではなくスタイリストやコーディネーターになりたい!という人材
アパレル業界で、販売員とスタイリストではかなり大きな差があります。
スタイリストは丁稚期間(修行時期)が長く、スタイリストの卵になるのも限られた枠に入れた人材です。
その後、独立して顧客やクライアントを持ち独立していくというのがスタイリストやコーディネーターのキャリアです。
修行期間は、アパレル販売員より給料は少なく、労働時間も長くハードワークだと言えます。
もちろん、好きな仕事に就けているから天職だと思う人も多いと思いますが、結婚や出産、マイホームのことを考えるとこのまま続けていけないと諦める人材も多くいます。
スタイリスト・コーディネーターで年収1000万円も可能
フリーのスタイリストになれば年収が1000万円を超えているというのも珍しくありません。
そして、ファッション業界の最先端できらびやかなステージで仕事をすることもできます。
スタイリスト・コーディネーターを目指すなら東京
ファッション業界でもやはり、経済と同じように東京がに需要が高く、大阪とスタイリストやコーディネーターの年収に70万円ほどの差が出ています。
コーディネーターやスタイリストに最短でなるための秘策
コーディネーターやスタイリストという仕事は、今の社会には絶好のチャンスだと言えます。
コーディネーターやスタイリストで成功するには2通り
・有名スタイリスト・コーディネーターの元でアシスタントとして働く
・どんな形であってもスタイリスト・コーディネーターとして『結果』を出すこと
この2つです。
前述でいう『どんな形』というのも『フリーランス』という働き方をフル活用することを表します。
具体的にはどんな業種であっても人脈を作り、その一部がクライアントになれば良いのです。
フリーランスであれば、副業も複業も関係ありません。
スタイリストもコーディネーターも資格より実績と結果
最近のスタイリストやコーディネーターは様々な分野に特化されてきています。
・就活スタイリスト・コーディネーター
・婚活スタイリスト・コーディネーター
・高齢者向けスタイリスト・コーディネーター など。
スタリスト・コーディネーターってどんな世界なのか
スタイリストやコーディネーターの仕事になりたいと思っている人たちは少なくとも、『成功したスタイリストやコーディネーター』を見たのがきっかけでしょう。
しかし、どれだけ自分に知識やスキル・実績があっても顧客やクライアントが「趣味じゃない」と言われれば来てくれないし、自分がかっこいいとは思えない格好でも自分がコーディネートした・スタイリングしたということになってしまいます。
そして、タレントや芸能人の専属スタイリストやコーディネーターという一握りの夢を掴めても、「朝6時入りが4時入りに変更」や「限定のこれ欲しい」という注文に応えることもあります。
もちろん、ヘアメイクやマネージャーとの連携など人付き合いもしなければなりません。
最初は自分の提案したい内容じゃないかもしれませんが、まずは重要な経験を積むことができます。
まだまだできたてのサービスなので早めのチャレンジが成功の秘訣でしょう。
おこづかい稼ぎもできて、実績も積むことができる勝ち組スタイリスト・コーディネーターを目指してみてはどうでしょうか