今回は京都でゲストスピーカーをした際に20代の人から質問を受けた話が、その後のアンケートで非常にご好評をいただいていたと主催者からお礼の連絡がありました。
その時にお話したことを少し思い出して話してみようと思います。
「20代で起業したいんです!資本金っていくら必要でしょうか。」
20代で起業する!勢いが最大の武器
まず、「20代で起業する!」という気持ちが素晴らしいと私は思っています。
若ければ若いほど経験は少ないですが、その分『恐怖心』がなく『勢い』があるのが最大の成功の秘訣だと私は思っています。
さて、本題の資本金についてお話していきます。
20代で起業する!『資本金はいくら必要か』
正直なお話で言えば、起業の概念が何かという部分と目的が重要だと思っています。
具体的には、起業というのが個人事業主なのか、会社設立するのか。という部分です。
個人事業主ならば10万円もあれば、十分商売はスタートできるでしょう。
そして、10万円の使い道は経費だけです。
開業届を出してもお金はかかりません。
個人事業主と同様フリーランスという働き方も同じです。
10万円どころか0円開業もできます。
20代で起業したい!どうすれば良いのか
20代で会社(株式会社や合同会社)を設立するには、登記費用や法人印を作ることも必要なので30〜40万円ほどはあったほうがいいでしょう。
しかし会社法が変わる前のように資本金が1000万円なければ会社が作れないという時代ではないので、お金は気にしなくても起業はできます。
『起業したい!』という人のための秘話
私は、資本金は0で商売を開始しています。
具体的には個人事業主からスタートして法人成り(法人化すること)しました。
理由は簡単です。私も比較的若くして起業したのですが、資本金ではなく銀行の預貯金は1000万円ほどありました。
しかし、20代で資本金を1000万(最初から1000万円資本はやめた方が良い)積む必要性を感じなかったのです。
何より、20代で資本金を1000万円積んでいる会社の方が、怪しい。
パトロンや外部オーナーがいる可能性を疑う経営者やお客さんがいれば、信用に関わってくると考えたからです。
現在でも大きな事業(不動産)に関しては資本金は多めにしていますが、年商で『5億』を超えたからというのと、販売するものが高いため物質的に信用を見せる必要を感じたからです。
それ以外はすべて300万円〜800万円で起業しています。
20代で起業したい気持ちが大切
20代で起業するならば、資本金より強い武器である『勢い』を売りにするべきです。
最初から形や見た目にこだわる経営者は間違えなく無駄に1回破産するでしょう。
私もそうでしたが、『生意気盛りな20代だから成功する』という勝率の上げ方があります。
『がむしゃらに仕事する』『思い切り仕事する』それだけで20代での起業は成功します。
ここで最後の一言お伝えしておきます。
20代で起業する!資本金は0円でもいい。出資を受けるのは極力避ける
0円を1円に、1円を100円に100円を1000円にするというノウハウこそが1億10億100億という大きな売上に繋がってきます。
苦労するほうが、自己投資になることだけは間違い無く言えます。
20代で起業する、そんな素敵な野望をもっているみなさんを応援したいと思っています。
Good luck!!